【 日本将棋連盟横須賀支部 】 本文へジャンプ

 ■順位戦





      



   ★ 第39回(前回)順位戦の結果について 
   ★ 第38回順位戦の結果について
   ★ 第37回順位戦の結果について
   ★ 第36回順位戦の結果について
  ★ 第35回順位戦の結果について
  ★ 第34回順位戦の結果について
  ★ 第40回(今回)順位戦の御案内について 
  ★ 順位戦賞品リスト 

  ※ 第33回以前の順位戦の結果についてはこちら




 ★ 第39回順位戦の結果について 

  2024/12/14~2025/03/16まで実施した
  第39回順位戦の結果について、以下の通りお知らせします。
  入賞されました皆さん、おめでとうございます!

  なお、入賞の賞品として、
  サロンの地元:逸見の街のお店屋さん等から、
  様々なものを提供いただいております!
  入賞された皆さんは、
  サロンにお越しいただき、御希望の賞品をお受け取りください!
  また、今回は提供品が多いため、
  順位戦参加者全員から
  抽選で各クラス5名の方に敢闘賞も差し上げます!
  (抽選御希望の方は
  2025/03/30までにサロンにお越しください)

 (A級:参加者35名・規定の12対局以上22名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 村上 歩夢 四段格 36 32 4 0.889
準優勝 高木 明 五段 29 24 5 0.828
3位 田中 大吾 五段 14 11 3 0.786
4位 犬塚 将 五段 15 10 5 0.667
5位 村上 朔斗 初段 26 17 9 0.654
7位 馬場 丈斗 初段 18 11 7 0.611
10位 齋藤 匠 二段格 35 20 15 0.571
15位 青木 博 四段 42 21 21 0.500
ブービー賞 作間 矩子 二段 59 15 44 0.254

 (B級:参加者34名・規定の12対局以上22名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 大浜 聡太朗 四段格 23 21 2 0.913
準優勝 西村 太平 二段 21 15 6 0.714
3位 高橋 完 三段 13 9 4 0.692
4位 齋藤 匠 二段格 35 24 11 0.686
5位 上田 寛爾 初段 30 20 10 0.667
7位 馬場 丈斗 初段 20 13 7 0.650
10位 馬場 理久 1級 29 16 13 0.552
15位 村上 朔斗 初段 32 14 18 0.438
ブービー賞 伊藤 大凱 2級 31 9 22 0.290

 (C級:参加者32名・規定の12対局以上30名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 佐藤 希一 初段 58 46 12 0.793
準優勝 馬場 理久 1級 46 36 10 0.783
3位 松本 広助 2級 13 10 3 0.769
4位 北村 優人 1級 41 29 12 0.707
5位 佐藤 康太 1級 68 48 20 0.706
7位 阿部 嘉久 4級 16 11 5 0.688
10位 村上 朔斗 初段 16 10 6 0.625
15位 坂本 秋 5級 37 18 19 0.486
20位 後藤 渚 5級 58 25 33 0.431
ブービー賞 ガルシア 慧義 4級 70 22 48 0.314

  このページのトップに戻る




 ★ 第38回順位戦の結果について

  2024/09/07~2024/12/08まで実施した
  第38回順位戦の結果について、以下の通りお知らせします。
  入賞されました皆さん、おめでとうございます!


 (A級:参加者22名・規定の12対局以上14名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 高木 明 五段 19 16 3 0.842
準優勝 村上 歩夢 三段 13 10 3 0.769
3位 大浜 聡太朗 三段 32 24 8 0.750
4位 田中 大吾 五段 14 10 4 0.714
5位 佐藤 竜太 五段 45 29 16 0.644
7位 江原 龍介 二段 30 15 15 0.500
10位 新井 司 四段 17 7 10 0.412
ブービー賞 作間 矩子 二段 34 6 28 0.176

 (B級:参加者34名・規定の12対局以上20名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 大浜 聡太朗 三段 33 29 4 0.879
準優勝 高橋 完 三段 13 10 3 0.769
3位 齋藤 匠 初段 44 30 14 0.682
4位 村上 歩夢 三段 27 18 9 0.667
5位 佐藤 大生 初段 48 31 17 0.646
7位 関川 健司 三段 13 8 5 0.615
10位 江原 龍介 二段 54 26 28 0.481
15位 北村 優人 2級 20 7 13 0.350
15位 高橋 啓一 二段 20 7 13 0.350
ブービー賞 福田 政幸 三段 13 4 9 0.308

 (C級:参加者33名・規定の12対局以上25名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 齋藤 匠 初段 45 34 11 0.756
準優勝 村上 朔斗 1級 63 46 17 0.730
3位 佐藤 大生 初段 44 32 12 0.727
4位 馬場 丈斗 1級 30 21 9 0.700
5位 田中 葉大 初段 52 36 16 0.692
7位 北村 優人 2級 52 32 20 0.615
10位 佐藤 希一 2級 87 44 43 0.506
15位 大浜 幹希 3級 29 13 16 0.448
ブービー賞 吉元 大河 7級 62 16 46 0.258

  
このページのトップに戻る




 ★ 第37回順位戦の結果について

  2024/06/08~2024/09/01まで実施した
  第37回順位戦の結果について、以下の通りお知らせします。
  入賞されました皆さん、おめでとうございます!


 (A級:参加者23名・規定の12対局以上14名)

順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 田中 大吾 五段 14 12 2 0.857
準優勝 高木 明 五段 19 15 4 0.789
3位 犬塚 将 五段 12 9 3 0.750
4位 村上 歩夢 三段 23 15 8 0.652
5位 佐藤 竜太 五段 42 27 15 0.643
7位 麻木 峰子 四段 21 10 11 0.476
10位 高橋 啓一 二段 20 8 12 0.400
ブービー賞 江原 龍介 二段 25 5 20 0.200

 (B級:参加者33名・規定の12対局以上18名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 齋藤 匠 初段 35 27 8 0.771
準優勝 村上 歩夢 三段 31 23 8 0.742
3位 平賀 伶旺 初段 25 18 7 0.720
4位 西村 太平 二段 12 8 4 0.667
5位 上田 寛爾 初段 19 12 7 0.632
7位 田中 葉大 1級 53 29 24 0.547
10位 村上 朔斗 2級 35 17 18 0.486
15位 江原 龍介 二段 29 12 17 0.414
ブービー賞 加治木 政則 初段 37 11 26 0.297

 (C級:参加者30名・規定の12対局以上21名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 佐藤 大生 初段 46 35 11 0.761
準優勝 上田 寛爾 初段 22 16 6 0.727
3位 馬場 丈斗 2級 15 10 5 0.667
4位 田中 葉大 1級 48 31 17 0.646
5位 齋藤 匠 初段 33 21 12 0.636
7位 村上 朔斗 2級 49 30 19 0.612
10位 平賀 伶旺 初段 21 10 11 0.476
15位 大野 陸斗 3級 20 8 12 0.400
ブービー賞 小林 慶祐 7級 18 3 15 0.167

  このページのトップに戻る




 ★ 第36回順位戦の結果について

  2024/03/09~2024/06/02まで実施した
  第36回順位戦の結果について、以下の通りお知らせします。
  入賞されました皆さん、おめでとうございます!

 (A級:参加者25名・規定の12対局以上18名)

順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 高木 明 五段 17 17 0 1.000
準優勝 田中 湊人 五段 15 15 0 1.000
3位 犬塚 将 五段 14 11 3 0.786
4位 安永 幸義 五段 16 12 4 0.750
5位 岩田 尚己 三段 13 9 4 0.692
7位 新井 司 四段 22 14 8 0.636
10位 関川 健司 三段 23 12 11 0.522
15位 高橋 啓一 二段 13 4 9 0.308
ブービー賞 西村 太平 二段 16 3 13 0.188

 (B級:参加者28名・規定の12対局以上24名)

順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 齋藤 匠 初段 43 34 9 0.791
準優勝 村上 歩夢 二段 34 25 9 0.735
3位 大浜 聡太朗 三段 40 29 11 0.725
4位 鯨井 忠夫 二段 19 13 6 0.684
5位 高橋 誠 三段 18 12 6 0.667
7位 福田 政幸 三段 16 10 6 0.625
10位 日置 陽巳 初段 17 10 7 0.588
15位 田中 葉大 1級 42 18 24 0.429
ブービー賞 馬場 丈斗 2級 12 3 9 0.250

  このページのトップに戻る




 ★ 第35回順位戦の結果について

  2023/12/02~2024/03/03まで実施した
  第35回順位戦の結果について、以下の通りお知らせします。
  入賞されました皆さん、おめでとうございます!

 (A級:参加者23名・規定の12対局以上18名)

順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 田中 湊人 四段 18 17 1 0.944
準優勝 南雲 忍 五段 12 11 1 0.917
3位 高木 明 五段 22 19 3 0.864
4位 関川 健司 三段 15 11 4 0.733
5位 五家 冬斗 四段 18 13 5 0.722
7位 植村 琢也 五段 16 11 5 0.688
10位 高橋 啓一 二段 13 7 6 0.538
15位 福田 政幸 三段 13 4 9 0.308
ブービー賞 作間 矩子 二段 37 10 27 0.270

 (B級:参加者30名・規定の12対局以上21名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 岩田 尚己 三段格 13 13 0 1.000
準優勝 関川 健司 三段 15 13 2 0.867
3位 鯨井 忠夫 二段 13 10 3 0.769
4位 日置 陽巳 初段 32 22 10 0.688
5位 村上 歩夢 二段格 48 32 16 0.667
7位 大浜 聡太朗 三段 48 31 17 0.646
10位 田中 葉大 1級 46 23 23 0.500
15位 中山 仁 三段 48 17 31 0.354
ブービー賞 佐藤 大生 2級 43 13 30 0.302

  このページのトップに戻る




 ★ 第34回順位戦の結果について

  2023/08/26~2023/11/26まで実施した
  第34回順位戦の結果について、以下の通りお知らせします。
  入賞されました皆さん、おめでとうございます!

 (A級:参加者22名・規定の12対局以上14名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 高木 明 五段 25 25 0 1.000
準優勝 犬塚 将 五段 22 15 7 0.682
3位 新井 司 四段 34 23 11 0.676
4位 安永 幸義 五段 12 8 4 0.667
5位 関川 健司 三段 20 13 7 0.650
7位 高橋 啓一 二段 19 9 10 0.474
10位 中山 仁 三段 31 11 20 0.355
ブービー賞 福田 政幸 三段 15 3 12 0.200

 (B級:参加者27名・規定の12対局以上21名)
順 位 氏 名 棋力 対局数 勝数 負数 勝率
優勝 大浜 聡太朗 二段 31 26 5 0.839
準優勝 関川 健司 三段 25 20 5 0.800
3位 岩田 尚己 二段 13 10 3 0.769
4位 福田 政幸 三段 12 8 4 0.667
5位 高橋 啓一 二段 22 14 8 0.636
7位 村上 歩夢 初段格 40 24 16 0.600
10位 平賀 伶旺 初段 38 21 17 0.553
ブービー賞 作間 矩子 二段 48 15 33 0.313

  このページのトップに戻る




 (賞品リスト:第39回) 
店   名 賞   品
内  容 枚 数・個 数
横須賀・按針将棋サロン 図書カード(1000円分) 9
クオカード(500円) 35

 (賞品リスト:第37・38回)
店   名 賞   品
内  容 枚 数・個 数
横須賀・按針将棋サロン 図書カード(1000円分) 9
クオカード(500円) 30

 (賞品リスト:第35・36回)
店   名 賞   品
内  容 枚 数・個 数
横須賀・按針将棋サロン 図書カード(1000円分) 6
クオカード(500円) 22

 (賞品リスト:第34回)
店   名 賞   品
内  容 枚 数・個 数
横須賀・按針将棋サロン 図書カード(1000円分) 6
クオカード(500円) 20





                【御提供いただいた賞品です!】
           (左上:青い目のサムライ賞・右上:季節の野菜)
                  (下:食事券や割引券)

  
このページのトップに戻る




  
★ 第40回順位戦の御案内について 

  当サロンでは以下の要領で「第40回順位戦」を開催中です!
  参加御希望の方は、サロンにお越しの上、お申し込みください。


  
参加費: 席料のみ

  順位戦の内容:
    以下の3つの部門によるリーグ戦を行います。
      ① A級: 初段~六段格
      ② B級: 2級~三段
      ③ C級: 7級~1級

    手合は、
      「同段級の場合は振り駒、
      段級位に差がある場合には、
      通常のサロンでの対局より1階級厳しい手合で対局」
      (例)五段対三段の場合、
         通常は2階級差なので「香落」ですが、
         順位戦では更に1階級厳しく「角落」で対局します。
    同一相手との対局数は
      A級・B級は
最大3局、C級は最大4局す。

  特典:
    1.入賞者(概要は下記)には、
     ●当サロン周辺の商店の御提供による食事券や割引券
     ●季節の野菜
      をプレゼント予定です。
     ※プレゼントの内容は現在未定です
     ※上位の方より希望の賞品を選んでいただきます
    2.成績優秀者には、昇級昇段のチャンスがあります。

  
  第40回(2025/03/22(土)から開催)の内容について、
  以下の通りお知らせします。
  
  各級共通:
    
2025/06/22(日)まで
    規定対局数
     ●各級とも「12対局」以上 の方の勝率で順位を決め、
    優勝・準優勝・3~5位
    及びブービー賞・飛び賞の方を入賞として賞します
    (飛び賞の内容は、2025/06中旬に決定します)。
    また、敢闘賞を各級とも5名まで予定しています。
    なお、勝率が同じ場合には、対局数が多い方を上位とします。


  
このページのトップに戻る


  詳しくは、席主・新井
  9801xlpa@jcom.zaq.ne.jp  までお問い合わせください。


横須賀・按針将棋サロンHP since:2011/08